このブログについて
30代後半 ハンドメイド業界で年商1000万円を超えた視点から
趣味で終わるハンドメイド作家さんと
ハンドメイドで生計を立てる方との違いなど
感じたことをブログ化していきたいと思います。
自分の好きを他人に売る事は難しい
自分のすきなデザインほど売れない現象があります。
単純に自分の好みとお客様との好みがマッチングしていない場合が多いのですが
販売する場所、販売する時期、販売する際のプレゼンの仕方によって
売れる商品に変える方法はいくらでもあると思います。
例えば、ここがこの商品のこだわりだというポップをつけることで
ファーストインプレッションで手に取ってくださったお客様に
接客をしなくても制作のこだわりなどを簡単に説明することができます。
ハンドメイド作家さんの中にはこの制作や素材についての説明が少ない方が
数多くみられます。
ディスプレイ ただ並べるだけになってませんか
まず、化粧品売り場を頭に浮かべてください。
華やかな女優さんの顔がぱっと目につくところにあって
ブランドロゴや期間限定の商品が分かりやすく陳列されています。
2m離れていても何が並べられているか分かります。
イベント出店されている方の中には
自分の作った自慢の商品をただ並べていてる方も多いです。
まず何を販売しているか視覚的にお客様にアプローチする準備を整えましょう。
あぁ、てづくりの何かを売ってるんだね で素通りされない売場をつくることを頭に入れて
戦略的に売場を作り上げましょう。
好きなものを好きに作ってたくさんの人に購入してもらうためには
販売する環境を整えることがとても大切になってきます。
このブログでは、ハンドメイド作品をどのように販売するかをテーマに
売れるハンドメイド作家さんと趣味で終わる作家さんの違いを一緒に考えていきたいと思います。